行政書士として開業すると成長の段階に応じて壁が立ちふさがります。
Webを活用できなくても、やるべき営業活動をしていれば生活はできるくらいにはなります。
金額にして月商50万くらいでしょうか。
しかし、その先に行こうとするとなかなか力技だけではうまくいかないし、何より継続的な成長は難しくなります。
ということで自分が感じてきた壁とその打ち破り方を書いてみたいと思います。
①月100万の壁
年商1000万超えともおおよそ重なりますが、やはり一つのラインがここだと思います。
行政書士会の資料を見ても90%の事務所がこの壁を超えられていません。
月次では100を超えても、ならして100というのはまた別問題。
ここを超えるにはいわゆる「構造」を作る必要があります。
Webでも紹介でも、両方でも、ある程度継続的に仕事がくる仕組みです。
そして継続的に月100万を超えてくると業務量もかなり厳しくなります。そうすると営業活動をしながら実務をやるためにはブラック的に働くか人を入れるかという壁にぶつかります。
どのくらい働くのかといえば目安は1日16時間、月間500時間くらいでしょうか。
この感覚値は他の法人代表者たちとも話しましたがおおよそあっているようです。労働集約型の行政書士の悲しいところですね。
②年間3000万の壁
1000万を超えてくると比較的2000万は近いところにあります。
ただ、2000万となると間違いなく1人では無理なレベルです。よほど単価の高い業務を扱わない限りは行かないでしょうし、何よりそれだけの業務量ではよほど強いWebがない限り営業活動似いけませんので継続的な受注はかなり難しいです。
一般的に行政書士事務所の一人あたりの売上高はならすと月80万くらいになると言われています。150万もいて50万もいてパートさんや事務もいて、平均を取るとということですが、この数字も感覚的にはかなりあっていると思います。
ということは3000万の壁を突破するには月250万、3人から4人くらいがいないと越せなくなります。
このあたりから出てくるのがマネジメントの壁です。
それまでは個人事業の延長でマニュアルや標準化がそこまでできていなくてもガムシャラでどうにかなりますが、ここを超えるには社内体制を整えたり、スタッフの管理も非常に重要になってきます。
マネジメントをしっかりしないと此処から先にはいけない、そのラインがこのあたりかと思います。
③5000万の壁
上記の書士会の資料ではもうこのあたりから上位1%くらいになってきます。
おそらくですがこのあたりが地方都市の一つの最大値かと思います。実際に地方の行政書士法人の方も複数人おっしゃっているので間違いないのかと思います。
やはり市場の大きさはありますし、行政書士のような申請がオンラインでないアナログな仕事がほとんどの場合にはどうしても地場でやらねばなりません。
なので支店展開をする、支店長を任せられる人材がいるという壁が出てきます。
また、月400万以上を継続的にこなし続けるためには顧客管理、案件管理などを効率化していかねばなりません。
うちの事務所でもそこを徹底するために管理や効率化が得意な副代表と法人化したのです。
営業やマーケティングと実務を分ける事務所もこのくらいから増えてくるように思いますし、社内の組織体制、役割分担が非常に重要になっています。
この先、億超え事務所については下記の記事を書かせていただきました。
関連記事:億超え事務所の作り方
この先はまだ自分自身が行っていないので書く資格はないのですが、30人とか50人とか人数の壁があると先にいらっしゃる先輩方はおっしゃっています。
大事なのはベンチマークをすること、壁を超えてきた方法を真似ること。
行政書士事務所のトップクラスの方々の壁の壊し方、乗り越え方、そして今見ているもの、これからの在り方から今後の成長スピードを上げたい方はぜひこちらにご参加ください!