この10年でホームページ集客は大きく変わっています。
バックリンクを買ってSEO対策
業務特化LPを作ってPPC広告
しかしウェブの世界は本当に速いスピードで変わっています。
10年ちょっと前はブログもライブドアからアメブロが最盛期だったのが今はnoteが全盛ですし、FacebookやTwitterなどSNSもインスタグラムらlineなど広くウェブマーケティング自体も変わってきています。
とはいえ、これらはあくまでもツール
大事なのはその根底にあるマーケティングの知識です。
つまりホームページからの集客を考える際に最も大事なのはマーケティングの知識であり、その情報をアップデートしてくことがホームページから自動的に仕事が入り続ける仕組みつくりに直結します。
目次
集客ができるホームページの作り方
まず考えるのは自分で作るか業者に頼むかということ。

以前はホームページビルダーでしたが、今GOALでもこちらのサービスを利用して3つのサイトを作成中です。
https://01cloud.jp/hp/ ※紹介可能なのでお気軽にご相談ください
僕は開業からずっとウェブ集客やマーケティングを学んできました。その結果今ではホームページからの集客が新規売上の7割を超え、だからこそ今でも新しいホームページを作り続けています。
ですが、最初からホームページから集客できたわけではありません。
むしろホームページ業者に頼んだのに全く問い合わせが取れず、SEO業者にもお金を払ったのに、わずかな開業資金を垂れ流しているような状況でした。
これはその業者も悪いですが、一番悪いのは自分でした。集客できるホームページ業者を選ぶための知識がなかったのです。
集客できるホームページを作れる業者の見分け方
ホームページ業者はたくさんいます。開業するとどこで見つけてきたのか営業電話もたくさんかかってきます。
しかし営業時にはいいことを言っていても、ほとんどの業者は結果を出せるホームページを作れません。
なぜか?
行政書士という仕事を知らないからです。その先にいるお客様のことを知らないからです。
マーケティング的にペルソナ設定は大事なのにそれが出来ていないから、問い合わせが増えるホームページを作れないのです。
逆に言えば自分たちの業界のことをよくわかっていて、過去の実績も豊富でそれらのホームページが成果を上げているところに頼めば、自分たちがホームページを作ってもかなりの確率で集客できます。
いくらデザイン的に優れていても、かっこいいホームページでも集客できなければ金の無駄です。投資は回収しさらに増やすことが出来なければ浪費になってしまいます。
自作のホームページをおすすめしない理由
上述のように簡単に、ある程度デザイン性にも優れているサービスは出ています。
が、僕は基本的には自作のホームページをおすすめしていません。
なぜなら僕たちの仕事自体が餅は餅屋だからです。
もちろん、最初はお金もなるべくかけたくないし、依頼して作ってもらっても結果が出ることが保証されるわけでもないので自分で作ってしまおうという気持ちもわかります。
でも、よほどホームページの知識があるわけでもない限りは専門の業者に頼むほうがいい。なぜなら素人が専門家に勝てるはずがないからです。
それでご飯を食べている人以上の知識も経験もあるはずがないし、そういう方が作ったホームページに勝てないからです。
そしてさらにはマーケティングの知識が必要だからです。
ペルソナはどこに設定するのか、自社の強みや市場へのアピールポイントは何なのか、競合他社とのポジショニングから業務設計まで、自分で組み立てる必要がありますが、多くの場合、それは難しいと思うのです。
集客できるホームページは、①ペルソナを意識したコンテンツがわかりやすく書かれていて、②検索され、③強みや他社との違いうちだされていて、④視覚的に記憶に残る、わかりやすいデザインである、ということが必要だと思っていますが、これらをすべて自分でやるのはある程度の経験が必要です。
特にホームページやほかのウェブツールを使うためのウェブマーケティングの知識は必須です。ある程度業者を選ぶのにもこうした知識はあったほうがいいですが、それでもずっとその世界で知識と実績を積み重ねている業者に勝つのはやはり難しいと思っています。
ホームページとSNSを組み合わせる
特にこれからの士業のウェブマーケティングにおいて、絶対的に活用すべきなのはSNSです。
ブログ、Twitter、Facebookはホームページと組み合わせるとさらにその威力を発揮します。
その際にも上記のマーケティングをベースにターゲットを選定し、その方々が一番いるようなSNSを選択し、コミュニケーションツールも使い分けながらホームページと連動して集客効率を上げていくのです。
SNSもどんどん新しいツールが出てきますし、ホームページからの集客も以前の対策では結果が出にくくなっていますが、軸となるのはマーケティングであり、そこがしっかりしていれば時代によって変わるツールも使いこなしやすくなります。
よく、ブログの時代は終わった、今はTwitterだ!とか、もうLINEやインスタグラムだとかいう声も聞きますが、こっちの結果が出ないからあっちのツールというのでなく、ブログを使いこなせていればTwitterもFacebookもしっかり活用して集客に繋げられます。
ツールはあくまでツール、大事なのはマーケティングの考え方なのです。
そこで、福岡で圧倒的なスピードで成長を続ける税理士法人の代表と、日本一ウェブから融資の案件を取り続けている代表をお呼びして、結果を出すためのマーケティングを学ぶ機会を作りました。
ホームページから集客したい方はぜひこの機会に基軸となるマーケティングを学びませんか?
士業マーケティングセミナー開催概要
日時 :12月6日 金曜日 16時~19時
場所 :〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目18-19 新秋葉原ビル7階
秋葉原駅徒歩1分
株式会社Solabo内
参加費:3000円(税込)
※行政書士の学校の会員様は無料です
講師
税理士法人glad 代表社員 江藤俊平
株式会社Solabo 代表取締役 田原広一
3000円で本物からマーケティングを学ぶ貴重な機会です。
ぜひこの機会に一緒にしっかり学びませんか?
>>お申し込みはこちら
※満員御礼ありがとうございます