■ 行政書士の学校通信 第346号 2018.09.12
いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
この学校通信は行政書士力
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【今日の本題】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
おはようございます。
先週木曜午後から福岡で産業廃棄物の協会のお仕事で復興支援の会議に出、
ひたすらその後飲んで次の日の昼には東京でリサイクルの某団体の総会で講演した
校長の石下です。
いやあまだまだ若い笑
来月で40になりますが、
人生楽しんで濃密に生きていきたいと思います。
というところで今日の本題へ
今日は発信力という武器について。
僕が激しく影響を受けた本として
影響力の武器という本があります。
それに感化されたのもありますが、
僕は発信力をつけるということを意識しています。
今でこそこのメルマガも読者が1700名以上になり、
今月に新潟県行政書士会様で、来月は愛知県名古屋支部さまでお話させていただいたり、
本の出版などもあったため業界の中だけは多少の認知はあるのかなとはおもいます。
認知を高めるために、ひたすら発信力の強化にこだわってきました。
しかし当然ながら
最初から発信力があったわけではありません。
開業した29歳まで社会人経験もないし、
人脈もパソコンスキルだってまったくない状態ですから
誰も自分のことなど知らないわけです。
そんな自分を変えてくれたのが、今につなげてくれたのが
ブログでした。
今は事務所のオウンドや行政書士の学校のオウンドメディア(https://magazine.gyo-gaku.com/practical-affairs/688/)
他にもみんなの助成金でコラムとかメルマガとか書いているので
あまり個人のブログまで手が回っていませんが
今年の3月までは10年間毎日書いていました。
今はSNS含め
個人がアタリマエに発信できる時代です。
やり方を間違えず、しっかり活用すれば
誰でも発信力という強力な武器を手に入れられる時代です。
発信力を持つということは影響力を高められるということ。
僕はブログを中心とした発信によってこんな事ができました。
・全国の行政書士会や有志の勉強会の講師依頼をいただきます。
・企画書を書くこと無く出版できました(もちろん自費出版や電子書籍でなく印税も定期的に頂いています)
・テレビにもださせていただいています。
・ブログつながりなどで経営者や専門家とのネットワークができました。
・採用コストゼロで18名の組織にできました。
発信するということは知っていただくということ。
何ができるか、自分はどんな想いがあるのか、
それが伝わることは想像以上のパワーになります。
一気に人を増やしたのもあって採用は一時止めていますが、
それでも事務所のオウンドを見てかなりのハイキャリアの方から面談希望のご連絡をいただきます。
うちはこういう事務所で、こうしていきたいと伝えているから
これまでも採用でミスマッチはほぼ起きていません。
これだけ人が取れない時代と言われていても
採用コストはゼロで募集をかければたくさんのお声をいただけるのも
うちが発信力を意識してやってきたからだと思っています。
→採用したい事務所様は学校オウンドで1ヶ月は掲載無料ですのでお声がけください。
https://magazine.gyo-gaku.com/category/finding-employment/
ブログから雑誌などでの執筆、出版、ラジオ、テレビとなると
発信力も加速していきます。
これをしっかり戦略を持って順序立ててやること。
何もしないで急にテレビとかはないですからね。
個人ブログでも事務所のオウンドメディアでもいいので
まずは発信することになれていくこと
それが発信力強化、ひいては影響力強化に繋がります。
自分にはできないと思ったらそれで終わりです。
コツコツ継続さえできれば間違いなく武器になりますから。
※とはいえどう進めていったらいいか、何を書いたらいいかわからない方には
11月9日にブログセミナーを開催したいと思っています。
行政書士の学校の会員様は無料かつ優先申し込みを受け付けます。
少人数で個別コンサルみたいな感じでやりたいと思いますので
興味のある方は予定を開けておいてくださいね。
https://ameblo.jp/fc-ishige/entry-12404339575.html
では今日はここまで。
来週もよろしくお願いいたします!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【編集後記】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週末は土曜にトーマスランドで遊び倒し、
日曜はカイロでリラックスする休日らしい休日を過ごせました。
2歳の息子はトーマスが大好きなので
ちょっと危ないレベルのハイテンションに笑
本当に可愛くて可愛くて仕方ないですが
主張が強くなってきて困ることもしばしば。
保育園でも好きな先生へのアピールが強烈過ぎて
父ちゃん対応に困っています・・・
彼と一緒に親も成長しなきゃですね。
では今週はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!