\ おすすめ Pick Up /

【第122号】SEOが崩壊する?

■ 行政書士の学校通信 第122号 2014.05.28

いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
この学校通信は行政書士力
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【今日の本題】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

おはようございます!


毎日刺激がいっぱいの
校長の石下です。


このところ忘年会シーズン並みに毎晩予定が入っています。


大学での環境の勉強では上智の法科大学院の学長から学んだり、
リーダーシップと経営心理学について100億企業のコンサルから学んだり、
著者限定の交流会にお呼びいただいたり、
伊藤塾で横須賀先生とパネラーをさせていただいたり・・・


毎日が濃くて強烈ですが
さすがに2週間くらい家でごはんを食べていないので
嫁の目が怖い気も・・(汗)


でも今のいい流れを止めたくないということで
落ち着いたら嫁孝行するとして
乗り切っちゃいます!


というところで今日の本題へ。
最近マインドの話が続いていたので
今日はちょっと技術的なところ
しかも集客についてです。


皆さんはオーサーランクという言葉を聞いたことはありますか?


オーサーランクとは簡単に言うと、
文章の書き手をランク付けし、
より専門性が高いと判定された人のコンテンツを上位に表示しようというものです。


これまでGoogleは他サイトからどの程度リンクが張られているのかという
リンクの数を中心に、アクセス状況やコンテンツの中身などを
総合的に評価し、検索の順位を決定していると思われていました。


なので僕らのところにかかってくるSEO業者の多くが
このバックリンクを買いませんか?といってきたわけです。


多くのリンクが貼られているということは
それだけ評価の高いサイトだろうという理論ですが、
大量のサイトを作成し、そのリンクを貼り付ける業者も多く
そうすると本来的な質の担保にはならないわけですね。


そこでGoogleではリンク数に大きく依存した現在のランキング方式を改良し、
より自然な形で検索結果が決まる新しい仕組みを目指しており、
それがオーサーランクといわれています。


現在のリンクを中心にした評価体系がすぐに変わるわけではありませんが、徐々にこうした新しいアルゴリズムのウェイトを高くするとしています。


これって結構なことです。
実際に史上最年少でマザーズに上場したことで知られている某社も
この影響をもろに受け収益が悪化しているといわれています。


とはいえ、バックリンクをランキングの評価要因から外す代わりに
著者評価を最重要視するということではないようですが、
それでもバックリンクのランキング決定に占める比重が相対的に減るのは
間違いないようです。



こうなるとSEO対策自体が大きく変わっていくことが予想されます。


文章を書いた人にどの程度の専門的知識があり、
論理的な文章の組み立てを行っているのか。


僕自身は自分がSEO業者に無駄な金を払ってしまった経験から
多少の知識は入れましたが
それでも当然専門家ではありません。


このことも僕のホームページをお願いしている友人から教えてもらいました。


でも、
今後どうしていったらいいのか
そうした具体的なことはよくわかっていません。


やはり餅は餅屋
専門分野以外を追いかけるのには限界があります。


しかしひとついえることは
こうしたスピードの速いウェブの業界において
自分で全てをまかなうことは無理だろうということです。


自分でホームページを作ること、SEO対策をすること自体を
全否定するつもりはありません。


自分でやればお金はかからないし、
調べる分、知識もつくでしょう。


でも・・・


それが僕たちの仕事ではない。
少なくてもこれだけ変化のスピードの速い業界について
自分の仕事をしながらちゃんと着いていくことは
現実的に無理ではなかろうかと思うのです。


少なくても僕は無理だし
ある程度の知識は仕入れるとしても
それ以上については信頼できる専門家に任せたい。
その分自分の本来のやるべきことに集中したいと思っています。


SEO業界は確実に大きな変化のときです。
戦国時代に突入しているといっても過言ではありません。


じゃあこれからどうすればいいのということで
僕自身ももう少し勉強したいので
僕が信頼する専門家たちをお呼びして勉強会をすることにしました。


題名は「SEO崩壊~だから今やるべき3つのこと」
技術的観点から捉えたSEOの最新動向
ブランティングにおけるデザインの重要性
そして士業におけるウェブの活用という観点から
それぞれの専門家にお話いただきます。


バックリンクのみのSEO業者は淘汰されます。
しかし逆に変化はチャンス。
何が起こっているのかを理解し、
その上で今後どうして行けばいいのかを知れば
先を行くことが可能なときでもあると思います。


今回はメルマガの読者様のみ先行のご案内です。
まだフェイスブックでもブログでも紹介しておりません。


日時:6月14日 13時~17時 (懇親会も予定しています)

場所:茅場町(ご連絡いただいた方にはお伝えさせていただきます)

費用:5月中は5000円(その後値上げします)


変化はチャンスです。
起こっていることを知らずにいることが一番危険ですが、
逆に先に動くことによって先行者になれます。


ぜひご興味のある方はこのメルマガの返信で
セミナー参加希望とお伝えください!


最後は告知になってしまいましたが
本当にこれからのウェブ集客は激変していきます。


後発でもウェブで勝てる時代です。


ウェブ集客に限った話ではないですが
変化に対応できるものこそが最強です。


『最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である』 ダーウィン


では今週はここまで。
来週もよろしくお願いいたします!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【編集後記】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

先週末の伊藤塾でのパネルディスカッションには
約100名の方が参加されていて
本当に楽しい時間でした。

http://ameblo.jp/fc-ishige/entry-11861524968.html


なかでもやはり
横須賀先生とお話できたのは非常に勉強になりました。


話が上手なのはもちろんですが
やっぱり動いている人は違うなと。


まあ賛否両論あるのかもしれませんが、
天才塾という士業の塾を継続して運営していること
新たな動きをし続けていること
ぶれないミッションを持ち続けていること
などなど、やっぱりこの人すごいなと。
そして自分まだまだだなと。


ディスカッションの中で共通、共感するところもありつつも
自分流みたいなところもあり、
なんとなくですが自分の方向性もまた明確になった気がします。


なんにせよこのような機会をいただいた伊藤塾様には感謝しかありません。


今はいい流れが来ていますし
いいインプットができているので
しっかり自分のものにしてガンガンいっちゃいます!


まずは今晩も自分の専門分野を深めるべく
上場企業のCSR担当や産業廃棄物の現場の方、
そして環境コンサルや法学教授たちから
沢山勉強してきます!!


では今週はここまで
本当にいつもありがとうございます。
ではまた来週!!

ABOUT US

石下 貴大行政書士の学校 校長
1978年栃木県生まれ。立教大学法学部卒業。 2008年に行政書士石下貴大事務所を銀座で開業。 2010年業務拡大につき行政書士法人GOALに組織変更。 産業廃棄物関係や建設業、古物商、運送業の許認可を専門に多数の実績をもち、単に手続きをするだけでなく、法令や制度の改正やコンプライアンス経営など許可取得後も成長していける身近な相談役であることを目指している。 趣味はサッカー。高校時代は栃木県優勝実績もあり、スピードと体力には自信あり。