\ おすすめ Pick Up /

【第137号】交流会開催のノウハウについて

■ 行政書士の学校通信 第137号 2014.09.10

いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。
この学校通信は行政書士力
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【今日の本題】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

こんにちは!


先週の開業ダッシュセミナーで力を出しつくし
日曜は泥のように寝ていた校長の石下です。

http://ameblo.jp/fc-ishige/entry-11921228859.html

やっぱり肉体疲労だけでなく、精神的な疲労も
体に溜まってくるのですね。


このセミナーで講師をお願いしたのが
横浜の建設業専門の藤田麻衣子さん。


開業からこれまでの試行錯誤を包み隠さずお話いただいただけでなく、
素晴らしい資料と共に集客や営業についてまで
参考になる点が盛りだくさんでした。


学校の講師みんなに言えることですが、
専門家であるのはもちろんとして
出し惜しみしない器、そして伝えるコミュニケーション力がさすがでした。


そんな建設業を愛してやまない藤田さんが
BCC-建設会社経営研修-という
ゲーム感覚の研修を開催しているのでちょっとお知らせです。


建設業許可や経審業務に携わっていきたい行政書士にとって、
業界の仕組みや世の中の役割、
更には建設会社経営や大切な要素が分かる
そして楽しみながら学べるゲーム研修になっています。

http://ameblo.jp/gyousei-mm0123/entry-11922308159.html

許可も経審も結局はその会社の営業の為、
もっと良くなる為に現場で活かされるものであり、
許可や経審が現場とどのように繋がっているのかを体感出来ます。


机上の知識、手引きの知識だけでなく
現場を知ってこそ本物の専門家。


建設業を本気で矢って行きたいという方はぜひ参加してみてくださいね。


【第3回BCCのお知らせ】
———————————————-
開催日:2014年9月13日(土)
———————————————-
時間:10:00~16:00
———————————————-
場所:シルクセンター地下1階中会議室
———————————————-
持物:名刺、電卓、筆記用具
———————————————-
料金:5,000円(お子様1,000円)
———————————————-
定員:12名
———————————————-
主催:行政書士横浜中央合同藤田麻衣子事務所
———————————————-
プログラム:BCC|ブルーチップコンストラクター
———————————————-
ご案内:飲み物、お菓子を用意します。
———————————————-
詳しくはFBページをご覧ください。
https://www.facebook.com/bluechipconstructor?ref=bookmarks



というところで今日の本題へ。
今日は交流会開催のノウハウについてです。


週末の開業ダッシュセミナーのアンケートでも
数名の方が興味を持っておられたので記事にさせていただきました。


来月には士業100人交流会を開催しますし、
これまでも30~120名くらいの規模の交流会は
多数開催してきました。


もちろん全てお金は一切かけず
基本的にはブログの告知のみです。


しかも数回とか出なく、継続してやってきています。


交流会だけでなく
勉強会も同様。


行政書士の学校も含めると
開業して主催した勉強会、交流会の延べ参加数ってどれくらいだろう・・


とはいえもちろん最初から集客できたわけではありません。
フリーターからすぐ開業したので人脈なんて全くありません。


そもそも交流会が苦手です。
自分でやろうと思ったのも
自分から名刺交換するのが苦手だから。


主催者なら相手から来てくれるだろうという(苦笑)


とはいえそんな交流会苦手な僕に
交流会を主催できるはずは無いだろうと考えました。


そこで自分だけでやるのでなく、
数人で共催することにしました。


それであれば集客も分担できるし
役割も分担できる。


少なくても他の人が呼んだ人は紹介されるとも思いました。


それぞれの知り合い同士を紹介しあうだけでも
交流会としては成り立つだろうと。


そうして数回重ねていくことで
だんだんと母数が増えていきました。


最初は士業と経営者向けでしたが、
ブログをやっている人向け、
士業向け、
ブログをやっている士業向けと
属性が近いところで展開をしていきました。


僕の交流会にはほぼ「変な」人はいません。
まず売り込んだりする人は皆無だといえます。


なぜなら僕か共催者の知り合いが来るからです。
だから参加してくださる方も安心してくださっているのだろうと思います。


士業100人交流会もそう。



共催の士業の知り合いが来るから
間違いない人がくると思っていますし、
もともとの趣旨である士業のパートナーを探すということに
マッチした会になると確信しています。


※既に満員御礼となっております。


交流会を開催するメリット
それは人脈の形成、アライアンス体制の強化、
新たなサービス作り、仕事上のマッチングなど
非常に沢山あります。


知らない人より知っている人に頼むものです。


また、他の交流会開催のノウハウとしては
やはり発信力を高めることがいえます。


ブログ、メルマガ、フェイスブック・・
それぞれの長所を活かし、短所を補って活用すれば
格段に交流会は開催しやすくなります。


それぞれに活用の方法は異なりますし、
ツールによって連動させ、補完させることで
より交流会自体の集客も楽になります。


これに関しても経験を踏まえて書けることはありますが
今回は長くなってしまったので
この辺にしておきますが
またブログ等を活用した交流会の開催方法については
別の機会に書きたいと思います。


やはり最後は人。
参考になればうれしいです。


では今週はここまで。


お読みいただきありがとうございました。
来週もよろしくお願いいたします!


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【編集後記】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ここ数日
過去最高のお問い合わせとなっていて、
すでに10月半ばまでで産廃の新規のみで20件以上の申請予約になっています。


しかもすべてネットから。
やはりちゃんとした戦略のもと施策をしていけば確実に結果に出ますね。


いよいよ名刺も入稿され
法人化まであとわずかですが
それを祝うような産廃祭りが発生しています。


が・・・


夏休みどうしよう。
いけるだろうか(汗)


とりあえず11月に福岡と名古屋に伺えそうなのがせめてもの救いになりそうです。


ふう、がんばろうっと。


では今週はここまで


本当にいつもありがとうございます。
ではまた来週!!

ABOUT US

石下 貴大行政書士の学校 校長
1978年栃木県生まれ。立教大学法学部卒業。 2008年に行政書士石下貴大事務所を銀座で開業。 2010年業務拡大につき行政書士法人GOALに組織変更。 産業廃棄物関係や建設業、古物商、運送業の許認可を専門に多数の実績をもち、単に手続きをするだけでなく、法令や制度の改正やコンプライアンス経営など許可取得後も成長していける身近な相談役であることを目指している。 趣味はサッカー。高校時代は栃木県優勝実績もあり、スピードと体力には自信あり。